史跡

吉見百穴(埼玉県吉見町)

不思議な場所ってありますよね。 ここは何なんだろう?何に使われていたのだろう? 今回は埼玉にあるそんな場所のお話です。 吉見百穴(よしみひゃくあな)概略 埼玉県人は読み方が2種類あり「よしみひゃくあな」と言う人と「よしみひゃっけつ」...
ゆるキャラ

コバトン(埼玉県のゆるきゃら)

さて、今回もゆるきゃらのお話を一つお届けしようかと思います。 なんだかゆるきゃらブログみたいになってきちゃいましたが(笑) ちゃんと他の事も記事にしないといけませんねorz 埼玉県情報 埼玉県は日本の中央部、関東地方の中央部に位置す...
ゆるキャラ

さかろん(埼玉県坂戸市のゆるきゃら)

今回はゆるきゃらのお話。 埼玉県坂戸市というところのゆるきゃら「さかろん」をご紹介します! 坂戸市のゆるきゃらは以前違うキャラクターだったのですが、理由はよくわかりませんがキャラクターが変更されています。 元のキャラクターはどうなった...
さいたま市

埼玉県の県庁所在地わかりますか?

各都道府県には県庁所在地が置かれています。 この県庁所在地はそれぞれその都道府県の中心地が置かれている場合も多く、県下随一の街がそれになっていることも多い印象です。 では皆さん、埼玉県の県庁所在地がどこだか知っていますか? 埼玉県の...
ゆるキャラ

ときも(埼玉県川越市のゆるきゃら)

今回は埼玉県川越市のゆるきゃらをご紹介していこうと思います。 川越市と言えば県下有数の市として名を知られた存在です。 小江戸川越と観光地として、また人口も多くかつては県庁所在地の候補にもなったという市です。 川越市情報 川越市は県南...
ゆるキャラ

さかっち(埼玉県坂戸市よさこい祭りのゆるきゃら)

埼玉県坂戸市では毎年「坂戸よさこい祭り」と言うイベントが行われています。 今回はそのよさこい祭りのゆるきゃら「さかっち」をご紹介します! 坂戸市情報 埼玉県坂戸市は県央部に位置する自治体です。 人口は約10万人。 川越市、鶴ヶ...
ゆるキャラ

つるごん(埼玉県鶴ヶ島市のゆるきゃら)

ゆるきゃら。 それは県や市町村のPRの為に生み出されたキャラクター! 埼玉県の自治体のゆるきゃらを撮っていくシリーズです! 今回は埼玉県鶴ヶ島市のゆるきゃらである「つるごん」をお届けします。 鶴ヶ島市情報 鶴ヶ島市は埼玉県県央部に...
ゆるキャラ

かわみん(埼玉県川島町のゆるきゃら)

今回は埼玉県川島町から町のゆるきゃら「かわみん」をご紹介します。 川島町情報 埼玉県川島町は、埼玉県県央部にある自治体です。 地図中赤く塗ってある部分が川島町になりますね。 人口は約2万人。 川越市、東松山市、上尾市、桶川市、...
地理

埼玉県がどこなのか、分かりますか?

埼玉県を舞台に綴っていくこのブログ。 まず皆さんに知っていただきたいのが「埼玉県がどこにあるのか?」ということですね(笑) これが結構知らないって方がいるんだとか・・・。 関東の方はニュースの天気などでご存じの方もいらっしゃるとは思い...
ご挨拶

ブログ始めます

初めまして、本日からブログを始めることになりました埼玉県在住「サイタマン」と申します。 埼玉に住むこと数十年。 様々な埼玉の顔を見聞きしてきました。 埼玉県民は地元愛がないなどと揶揄されたりしますが、そんな埼玉の...