埼玉県民のための日「埼玉県民の日」!11月14日が県民の日でその由来など

埼玉県 埼玉県

各都道府県にあると思いますが、「県民の日」なんてのが定められております。

埼玉県でもそうした日が指定されており、11月14日が埼玉県民の日として指定されています。

 

埼玉県民の日

埼玉県には、埼玉県民の日というのが1年に1度定められております。

埼玉県

毎年11月14日がこの埼玉県民の日とされていて、県民の日ならではの行事やサービスが提供されていることも。

埼玉県県内の話になるので、他都道府県には関係のない日となりますが、埼玉県民としては普通の人はまたちょっと違う日として認識されていそうな日です。

私は小さいころから埼玉県民なので、ちょっとした特別な日にもなっていますね(笑)

 

小学生の時学校が休みになっていた!

今はどうかわかりませんが・・・。

私が小学生の頃は「県民の日は学校が休み」でありました。

公立小学校へ通っていたので、そうしたことが可能だったのでしょうね。

私立ではまた事情が違うと思いますが。

県民の日が休みは良いけど何してた?と言われると、結構県内では県民の日としてサービスや行事が行われていましてね。

そこへ行ってみたらどう?といった感じで休みの扱いになっていたのやも。

事実、そうしたところへ出かけたなんて思い出もあります。



県民の日の特別サービス

県民の日は、埼玉県民であれば特別なサービスを受けられるなんてこともある日。

例えば令和4年(2022年)には、県民の日記念フリー乗車券なんてものが発行されていたりもしていました。

これは県内の鉄道が何度でも乗り降りできるようになる特別な乗車券。

それ以外にも、こども自然動物公園が無料で入場できるようになったり、東京ディズニーランド(千葉県)でも埼玉県民の日として埼玉県民の優遇デーとなっていたなんてこともあります。

当然こうしたところには人が多く行くことになり、混雑がすごいことになりますけどね(-_-;)

こども自然動物公園なんかは特にすごく、周辺の渋滞がとんでもないことにorz

 

埼玉県民の日の由来

埼玉県民の日の由来として、県庁のホームぺージでも紹介が行われています。

明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。当時の資料によると、人口は889,492人でした。

昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、11月14日を「県民の日」としました。県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催されます。

昭和46年に県政100周年を記念して、埼玉県が誕生した11月14日を埼玉県民の日に指定した。

それが県民の日の由来です。

今年も11月14日が県民の日となりますが、どこかへ出かけるきっかけにもなるかもしれませんね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました