埼玉県には海がありません。
いわゆる「内陸県」と呼ばれる県になるのですが、そんな内陸県がいくつあり、どこなのかわかりますか?
埼玉県は内陸県!
埼玉県は周りを都県に囲まれた内陸県です。
隣接しているのは東京都、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、山梨県。
これだけの都県と隣接しているのですが、海とは隣接していないんですよね。
島国日本において、海と接していない県。
珍しい県となっています。
日本地図中赤い所が埼玉県。
海に接していないことがわかりますよね。
そんなこんなで、ちょっとした海へのあこがれが埼玉県民にはあると言われています。
内陸県は全部で8県!
海に面していない内陸県は、全国で8県あります。
日本の都道府県は全部で47あるので、そのうち8県と考えると少ないことがわかると思います。
島国日本、基本は海に面している都道府県が多いということなのでしょう。
日本において、埼玉は意外と珍しい部類になるんですね(笑)
関東地方の内陸県
それではここからは、どんな内陸県があるのか見ていきたいと思います。
まずは埼玉県もある関東地方から。
埼玉県が入ることは書いたので、他の県を見ていきます。
尚、関東地方には3つの内陸県が存在。
まずは海なし県をネタにもしていたU字工事さんの地元「栃木県」。
栃木県はこちらです。
海に面していないことがわかりますね。
日光東照宮や那須野御用邸、餃子などが有名な栃木県ですが、海はありません。
続いて関東からもう1県。
群馬県も海がない内陸県となっています。
ご覧の通り、海には接していません。
世界遺産となった富岡製糸場、草津温泉、伊香保温泉などを名所を抱える群馬県ですが、海とは縁がないんですね。
甲信越地方の内陸県
関東地方から離れ、今度は甲信越地方を見てみたいと思います。
関東地方のお隣。
この甲信越地方には2つの内陸県が存在しています。
甲信越地方最初の内陸県は、長野県!
ご覧のように、海に面していません。
面積自体は大きいですが、海には縁がないんですね。
オリンピックの舞台となった白馬村、避暑地軽井沢など、名所はありますが海はありません。
どちらかというと、長野県は海よりも山のイメージがありますよね。
甲信越の2つ目の内陸県は山梨県!
海に隣接していませんね。
山梨県は富士山、ほうとうなどが有名な山梨県ですが、海には面していません。
山梨県もどちらかという富山のイメージがありますね。
さて、ここまで埼玉県以外に4つの県が登場しましたが、海に面していないという以外にある共通点があります。
それが「埼玉県と隣接している」ということ。
群馬、栃木、山梨、長野ともに埼玉県と隣接しています。
東海地方の内陸県
続いては、東海地方に目を向けてみます。
愛知県を中心とする東海地方にも、内陸県が1つだけ存在しているんですよね。
それが岐阜県!
長野県の西側、愛知県の北側に位置するのが岐阜県。
ご覧の通り海には面していません。
岐阜城、飛騨牛、五平餅などが有名ですが、確かに海のイメージは全くありません。
近畿地方の内陸県
最後に登場するのが近畿地方。
近畿地方には2つの内陸県があります。
その一つが滋賀県。
琵琶湖などが有名な滋賀県ですが、同じ水物でも海は隣接していません。
ご覧の通り、確かに隣接していませんね。
琵琶湖が海みたいなもの・・・ともいえるのかもしれませんけどね(笑)
近畿地方もう一つの内陸県が、奈良県!
こうしてみると確かに海に面していませんね。
かつては日本の中心ともいわれていた奈良県ですが、海はなかった・・・ということです。
全内陸県!
それでは最後にまとめに入りましょう。
内陸県は全部で8県ありました。
埼玉県、栃木県、群馬県、長野県、山梨県、岐阜県、滋賀県、奈良県。
関東地方が3県、甲信越地方が2県、東海地方が1県、近畿地方が2県。
それ以外の北海道、東北、中国、四国、九州、沖縄については、すべての都道府県が海に面しているということになるんですねぇ。
内陸県の特徴として、大規模な工業地帯を持たず、県内に山岳地帯を持つような県が多いということが挙げられそうですね。
また、人口も海のある所と比べると少なめな印象です。(人口に関しては埼玉県は突出して多いが)
そんなこんなで、今回は内陸県埼玉の仲間たちのご紹介でした~♪
同じ悩みを持つ同志よ・・・(笑)
コメント
[…] 埼玉県は海のない内陸県ということで知られていますが、そんな県民が海を見ると・・・。 […]